top of page

毎日の短距離走(個人ブログ加筆・転載)


塾ブログとは別の、個人ブログから加筆、転載いたします。

智心館第2期生の受験奮闘記です。

今年はなんと、3年生全員男という、スーパー男子校でした。

しかもクセのすごいメンバーだから(笑)、ケンカが始まったり、指導法や教材に関して文句言ってきたりなどありました笑。

でも、ただやりたくないからという理由じゃないので、私のほうも頭ごなしに否定するのではなく、理由はちゃんと述べます。

例えば、英語のワーク。

今年の中3がやっていた受験対策のワークに“発音”を問う問題がありました。強く読む箇所とかね。そこで、「栃木県は発音の問題でないから意味なくないですか?」みたいな話があったのですよ。

「出ているんだからやれ!」ではちょっと納得できないですよね。私は、「単語の読みをきちんと覚える練習にもなるし、大学受験には出るぜ?高校受かることだけがゴールじゃなくね?」的なことを言いました。

その場で浮かんだことなので、正しい答えだったのかは分かりません。しかし、今考えても間違ってはいないと思います。逆に言うと、その生徒は、ちゃんと栃木県の過去問分析できての発言ですから(当時はまだ過去問に取り組んでいません)、いい質問ちゃいい質問なんですよ。

色々な面で全員成長できた一年だったように思います。

中3生が受験を控えた頃、「俺、ここ来る前、社会20何点だったんだよな。それが80点いくようになったんだよ?俺頑張ったよな~」なんて言ってました。本当だよね。

最終的には入塾したときから150点以上上がった子もいるんだから。自慢ですよ!

何よりも塾という場が好きで、お互い切磋琢磨して(みんな点数近かったから、これができたのも良かった)、たまにバカやりました。(大流行して、みんなに混じって塾長もやったスポンジドッジボール笑)

最後の一ヶ月間は、本当に自立で、毎回のテスト以外は自分たちでやることを考えて学習を進めていってもらいました。

私の指導の究極的に目指す形がそこにあったと思います。

前述の子曰く、うちでやってて良かったのは、みんなでやってた空気感。そして、何より小テストですって。

やはり目の前の生徒は一番気づきをくれますね。自分たちが何を大切にすべきか、教えてくれます。

また、何より嬉しかったのが、“志望校を下げる生徒が一人もいなかったこと。”

もちろん下げるのも選択なので、それを批判する意図はないのですが、自分の憧れや目標に向けて最後まで突っ走れたみんなを、“あの時、俺は曲げないで、最後まで頑張ったんだ!”っていう思いが、これからずっと押し続けると思うよ。

次の世代に受け継いでいきたいと思うのは、ホント「ライバルがいることの強さ」だよね。負けたくないって思いは、何よりも強力なエンジンになる。そんなことを私はこの学年に教えてもらったような気がします。

人数も少数なので、特定できる可能性があるため、生徒の合格した高校などは書きません。塾でやる、新中3生向けの入試ガイダンスなどでは、合格校含めお話させていただきますね!

先輩にリアルな声を話してもらおうと思うから、お楽しみに(今年は受験生が現時点で多いので、生徒向けと保護者向けの2回に分けようと思ってます!)

最後に受験生の皆さん、お疲れさま。

休みすぎてるやついたら、そろそろ走り出そうぜ?

塾生のみんなは、卒業祝賀会で会いましょう(今週日曜日)!

楽しみ!

今年の受験を一言で表すのなら、「毎日の短距離走」

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • jugem
  • Twitter Basic Square
bottom of page