top of page

高校改革と2者面談


目下中3生は2者面談中です。

始めて耳にする現段階での志望校、今年は思っていた以上にバラバラです!

これは今に始まったことではありませんが、地元の公立高校を出たら、大体は地元の県立校への流れは当たり前のものではなくなってきているようです。

なぜか、

もちろん私には分かりかねるのですが(笑)、インターネットと私立の躍進ってところが大きいような気はしています。

まずインターネットの方は、単純に情報が増えた。今、志望校を考えるのにスマホを使わない方のほうが少ないでしょうから、単に口コミや学校、塾の先生の意見で大方決めていた進路に対する情報が増えたこと。

私立の躍進は、まだ私が中学生の頃には県立第一志望の私立第二志望的な立ち位置だった私立が、部活、勉強の両立が可能で、かつ手厚いと言う意見から、特に高校に行っても部活を頑張りたいと言う生徒のニーズを急速に獲得している印象を持っています。

「私立=高い」

という図式が

「私立=高いけど、その分やりたいことがいい環境で続けられる」

という印象に変わってきているような気がします。

さあ、では県立高校側は私立の躍進にどう立ち向かうのか、

先日こんな記事を目にしました。

【普通科見直し 改革が本格始動】

高校「普通科」の抜本見直し改革が本格的に始まる。生徒がより目的意識を持って学べるよう「理数重視」や「地域人材育成」など学校の特色に応じた細分化が進む見込みだという。

普通科の各高校が今よりも独自性を出すことで高校の特色を打ち出していくようですね。まだ方向性の段階ですけど。

私の場合、中学を卒業する段階で、何もやりたいことがなく、モラトリアムの先延ばしみたいな状況で、進学したので、これらの改革を行った結果、そういう子の受け皿というか、理数重視の高校に入ったは良いけれど、文系の勉強がしてみたかった、みたいなミスマッチが起きてこないといいなとは思います。

中学を出た時点で人生を決めている子どもの方が少ないと思うので。

やり直し、考え直しが利くという点では現行の普通科制度も悪くないと思うのですが、偏差値中下位層の高校では確かに何か独自性を持たせたほうが、各高校のカラーになっていいと思うところはあります。

毎年、塾生には「夏までには志望校固めてね!」という話をします。

目標がない状態で部活を引退するのとそうではないのでは、切り替えもまた違ってくると思いますから。

この辺の話は6月末に行う中3受験ガイダンスでもお話しますね。ただいま日程調整中であります。

今週こんな感じで2者面談を行っていたら、「でも、先生、高校を見たり、調べたりしようにも、それをする時間がないんですよ。。。」って言われました。

色々な意味で考えさせられる発言でした。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • jugem
  • Twitter Basic Square
bottom of page